『Blackmagic Pocket Cinema Camera』用の中望遠レンズ
2016/03/15
SIGMA『18-35mm F1.8 DC HSM』(以下18-35mm)には大変満足してるのですが、すこし少し長いレンズが欲しくてSIGMA『24-105mm F4 DG OS HSM』を買いました。
ですがピントリングとズームリングの配置が18-35mmと逆だったこと、テレ側の画質がイマイチだったこともあり手放してしまいました。
悪いレンズではないと思いますが、18-35mmの画質を知ってしまうと…
かわりにSIGMA『85mm F1.4 EX DG HSM』を購入しました。
18-35mmの次に買うなら50mmでは? と思われるかもしれませんがこれには理由があるのです。
センサーサイズがスーパー16のBMPCCは、通常のマウントアダプターだと焦点距離が2.88倍になってしまいますが、縮小光学系を持つマウントアダウプターの『Speed Booster』を使えば1.67倍に抑えることができます。
左がSpeed Booster、右が普通のマウントアダプター
つまり18-35mmのレンズは30-58mmと52-100mmになり、85mmのレンズは142mmと245mm。
わかりづらいので表にしてみますと、50mmは18-35mmと85mmでカバーできてしまうわけです。
あとは広角を買えばBMPCCのレンズはひとまず揃うのですが、SIGMA『10-20mm F3.5 EX DC HSM』がそろそろリニューアルするんじゃないかと思って待っているんですけど…
まだですか?>SIGMAさん
レンズの話になると数字ばかりになって読みにくいですね。
なにかいい方法ないかなあ。